タイヤ交換費用の持ち込み料金を比較してみました。
- スタッドレスタイヤ→サマータイヤ
- サマータイヤ→スタッドレスタイヤ
タイヤ交換費用、タイヤローテーション費用、取り付け費用など、車のタイヤ、パーツ関連の取り付け費用は、「技術料」という目に見えない商品なため、心理的に割高に感じてしまうことってありませんか?
今回のタイトルにもある「タイヤ交換費用」も、雪国にお住まいの方であれば年に2回必ず発生する費用なので、1回あたりのタイヤ交換費用は、年トータルで考えると1万円以内におさまる微々たる出費なのですが、いざタイヤ交換作業を終えて、
「4本タイヤ交換で◯◯円(数千円)になりま〜す。」
と、目の前でタイヤ交換料金を告げられると、
「あ〜ちょっと痛い出費かな〜」
なんて、憂鬱になってしまいがちですよね?
もちろん、タイヤ交換(=脱着作業)は、自分でやれば作業工賃は当然、「無料」ですし、私の場合もタイヤ交換は毎年自分で車をジャッキアップして交換しています。
>> コペンローブSを14インチスタッドレスタイヤに交換! タイヤ交換のやり方、手順【画像】
タイヤ交換作業自体は、とても簡単で、慣れれば4本でも30分以内にできてしまうのですが、中には
- 自分でタイヤ交換するのが不安
- ナットが緩んで、運転中にタイヤがはずれないか心配
- 時間がないからディーラーやオートバックスでお金を払ってでもタイヤ交換してもらいたい
- タイヤ交換する場所がない
といった理由で、「タイヤ交換を業者に依頼したい」というニーズもありますよね?
今回、
- ディーラー(ダイハツ)
- オートバックス
- イエローハット
- 最寄りのガソリンスタンド(エネオス)
これら4店舗のタイヤ交換費用(持ち込み料金で)が安くなるのか実際に店舗に問い合わせて価格比較した結果をお知らせします。
sponsored link
タイヤ交換費用比較(持ち込み料金)

いずれも「17インチホイール以下」での交換費用目安
- オートバックス: 1080円/本
- イエローハット: 1080円/本
- ガソリンスタンド(エネオス): 1200円/本
- ディーラー(ダイハツ): 900円/本
実際にタイヤ交換費用を問い合わせた結果、以上のような結果になりました。
タイヤ交換費用相場としては、だいたいタイヤ1本あたり1000円前後(=4本で4000円)といったところでしょうか。
※今回価格比較したタイヤ交換工賃は、あくまでも私が住んでいる地域内の店舗をピックアップしたので、オートバックスなどの量販店でも地域、店舗ごとに料金は異なりますから、詳細については、最寄りの店舗に直接確認するようにしてくださいね。
タイヤ交換費用を限りなく抑えたいあなた
「1回4000円のタイヤ交換費用が相場か〜。あと1000円位安く(できたら)半額にならないかな〜」
と、徹底的にタイヤ交換費用を抑えたいと考えているあなたに、オススメのサイトがあります。

グーピットという、大手中古車情報サイト「グーネット」と同じ会社が運営しているサイトなのですが、このサイトの特徴を一言で言いますと、
「あなたのお住まいで最寄りのタイヤ交換をしてくれる店舗の中から、最安値の店舗を見つけることができるサイト」
です。
たとえば、もう少しタイヤ交換費用を抑えたいからといって、行きあたりばったりで、1軒1軒、車の町工場のようなところを回って、
「あなたのところではタイヤ交換費用はいくらでやっていただけますか?」
と聞いて回るのはナンセンスですよね?
労力がかかりすぎて、本末転倒です。
ただ、グーピットというサイトを利用することで、スマホから簡単に、最安値でタイヤ交換をしてくれる最寄りの店舗を見つけることができるので非常に効率的ですよ。
グーピットの詳しい使い方については、こちらの記事で詳しく解説していますので参考にしてください。
>> 新型コペンのパーツ取り付け、塗装、タイヤ交換が安い店舗はどこ?
sponsored link