私の乗っているLA400KコペンローブSのトランクに釣竿や釣り道具は入るかやってみました。
私自身も海釣りをたまにします。
福井県では9月下旬〜11月中旬くらいの約2ヶ月間、越前海岸で防波堤や磯場から「アオリイカ釣り」が楽しめます。活きアジを餌にして泳がせたり、エギというルアーのようなものを使ってアオリイカを釣ります。私は魚の刺身が好きなので、自分で釣ったアオリイカをさばいて、刺身にして食べるのが楽しみです。
楽しいですよね?釣り。
ちなみに、私は、臭いが気になるので、コペンでは釣りに行く予定はないですが、参考までに、私の持っている釣竿や道具がコペンのトランクに入るかどうか試してみましたよ。特にロッドケースなど、本格的なアングラーの方は、長いロッドケースが入るかどうか気になっているのではないでしょうか?
sponsored link
結論:釣竿や釣り道具は余裕で入りました

ロッドケースですが、画像のように、トランクの対角を利用して積めば、少し強引に押しこむ形になりますが入ります。このロッドケースの長さは、1380mm(138cm)です。
「コペンのゴルフバッグも入るから広いですよ!」とよく言われますよね?
コペンは、ゴルフバッグだけでなく、釣竿を運ぶのに便利なロッドケースも積めますよ。
ちなみに、コペンのトランクサイズの寸法を知りたい方は、こちらの記事で、コペンのトランクの寸法を測ってみた結果を紹介していますので参考にしてくださいね。
>> 新型コペンのトランクサイズの大きさの寸法を測ってみました【画像】
ちなみに、ロッドケースから釣竿を出して、釣竿だけをトランクに入れてみると・・・

めちゃくちゃ余裕です。
釣竿だけなら、無理に押しこまなくても、だいぶスペースに余裕がある状態で積むことができますよ。


その他、道具箱、クーラーボックス、水汲みバケツ、オキアミ入れバケツなど、コペンのトランクには、海釣りに必要な道具は余裕をもって積めるだけのスペースがあります。

これは、タモ(魚が釣れた時に魚をすくう網)ですが、網をつけたままの状態だと、長すぎてコペンのトランクからはみだしてしまいます。
でも、こうすれば・・・

長いタモでも、ポールの部分と、網を分離すれば、簡単にコペンのトランクに積めます。
やっぱりコペンのトランクは、2人乗りオープンカーとしては実用性十分!2人乗りオープンカーなのに、荷物はたっぷり積めるというのがコペンの魅力の1つでもあります。
まとめ
「コペンのトランクに何積める特集」
2回目の今回は、コペンのトランクに釣竿や釣り道具が積めるかどうかやってみました。釣竿や釣り道具でもあっさり積むことができましたね?
私はコペンで釣りに行く予定はありませんが、もしコペンで釣りに行くとしたらニオイや汚れ対策が必須ですね。魚の臭いは、染み付くとなかなかとれませんから。あと、海釣りなら、長時間、潮風にさらされたコペンの洗車もお忘れなく。
PS
「コペンのトランクに何積める特集」 他にも、コペンのトランクに何が積めるか、いろんなものを積んでテストしているので、よかったら参考にしてください。また、「◯◯は積める?」と、あなたが積めるかどうか不安に思っているものをリクエストしていただければ、できる範囲でテストして公開したいと思っているので、お気軽にコメントからリクエストをどうぞ!
「コペンのトランクに何積める特集」他の記事はこちらからどうぞ
>> コペンのトランクに何積める特集 記事一覧
sponsored link